ストーリーは家族愛と恋愛。音楽や歌のすばらしさに聴き惚れ、衣装やセット・万博の華やぎに目を奪われ、なにもかも美しいものですが、そのなかで異質に際立つのが、5人きょうだいの末っ子役のマーガレット・オブライエン。本作でのアカデミー子役賞受賞に納得させられる役回りです。
未就学児童の幼い声がおどろくほど淀みなく、しかもことあるごとに死を語ります。人形の葬式にはじまり、ハロウィンの仮装と挑戦など。
映画のストーリーはともすると平和ボケと恋愛ボケになりそうであるにもかかわらず、あの世のこの世の境目を容易に乗り越えてしまいそうな、この幼女の存在によって、全体の緊迫感が保ち続けられているといって過言でないです。
マーガレット・オブライエンは、早逝したジュデイ・ガーランドと対照的に、早くに銀幕を引退して、80歳を超えて健在ですが、幼いころの彼女は、この世のものならざる存在におもえてなりません。
若草の頃 [DVD]
OFF 買い物をする
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥550","priceAmount":550.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"550","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"0gma5vi4EMp0sB0MjYwc5aB9XMmPSCC9ms7XXfiHzgjO2LgXF%2B2Bkh1erzwxBYaLbsIILYiEyyoj%2F3pWrfwJfMW%2B1uKoOTYk8a%2FGBvaVQROtnMuu%2FYTKgeT9JIIXn7BN83iiT4V8cJU%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
フォーマット | 色, 字幕付き |
コントリビュータ | マーガレット・オブライエン, ヴィンセント・ミネリ, ジュディ・ガーランド |
稼働時間 | 1 時間 52 分 |
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
セント・ルイスの市民達は皆、自分たちの町に深い愛着を持っていた。弁護士 アロンゾ・スミス一家とて、想いは同じである。1903年夏、スミス家の次女エ スターは隣に越して来たジョン・トゥルーエットを想っている。スミス家で開 かれたロンの大学入学の送別会でエスターは、いろいろ画策し、やっとジ ョンと親しくなれた。そして秋、エスターは妹アグネスとトゥーティの悪戯 から誤解して、ジョンと大喧嘩をした。だがこれは二人の気持ちを一層結びつけた。 ところが突然、父アロンゾはニューヨークに転勤を命ぜられ、近く一家は移転 することになった。祖父も妻のアンナも、子供たちも、皆驚き悲しんだ。 しかも、来春は万国博覧会が開かれるのだ。冬になってクリスマス近く、 引っ越し支度に忙殺されるスミス一家は心楽しくなかった。クリスマス舞踏会の夜エ スターとジョンは、結婚を約束した。しかし数日後には別れねばならない。 幼いトゥーティの悲しみは更に酷かった。彼女は泣き泣き雪だるまを叩き壊した。 この姿を見てアロンゾの気持ちも動いたのだった
登録情報
- 梱包サイズ : 18.03 x 13.76 x 1.48 cm; 83.16 g
- EAN : 4571339482509
- 監督 : ヴィンセント・ミネリ
- メディア形式 : 色, 字幕付き
- 時間 : 1 時間 52 分
- 発売日 : 2011/2/15
- 出演 : ジュディ・ガーランド, マーガレット・オブライエン
- 販売元 : ファーストトレーディング
- ASIN : B004NXMEJ0
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 97,642位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 9,259位外国のドラマ映画
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年5月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
SEX AND THE CITYの映画でジェニファーハドソン演じるセントルイス出身のルイーズがクリスマスギフトとしてキャリーにこの映画のDVDをプレゼントします。
大晦日にカップラーメンを食べながらキャリーがこの映画を観るシーンがあるのですが、
少しさみしいシーンながら、トロリーソングの愉快な雰囲気が頭に残っていました。
映画公開から10年近く経過してようやく観ることができました。
内容は日常系で古き良きアメリカを体現したような映画です。
女優さんの髪型や服装は今見ても魅力的で個性的でとにかく可愛い。
この映画を観て始めて「Have Yourself a Merry Little Christmas」が映画オリジナルの曲だと知りました。
大晦日にカップラーメンを食べながらキャリーがこの映画を観るシーンがあるのですが、
少しさみしいシーンながら、トロリーソングの愉快な雰囲気が頭に残っていました。
映画公開から10年近く経過してようやく観ることができました。
内容は日常系で古き良きアメリカを体現したような映画です。
女優さんの髪型や服装は今見ても魅力的で個性的でとにかく可愛い。
この映画を観て始めて「Have Yourself a Merry Little Christmas」が映画オリジナルの曲だと知りました。
2008年12月2日に日本でレビュー済み
大好きです。トロリーソングをはじめとする音楽もいい。でも、このミュージカルの魅力は事件らしい事件もないのに、引き付けられ、見終わると暖かな気持ちになるところです。そして、マーガレットオブライアンのかわいいこと。文字どおり色褪せない名画です。
2020年3月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
高評価なので観てみたのですが、私には今ひとつでした。
リアルタイムで観た方には、思い出深い特別な作品なのかも知れませんが・・・。
リアルタイムで観た方には、思い出深い特別な作品なのかも知れませんが・・・。
2003年6月28日に日本でレビュー済み
1944年度製作、MGMの大作セミミュージカルで、ジュディだけでなく、素晴らしいキャストやスタッフが勢揃いした作品だ。撮影の雰囲気も良く本当の家族のようだったとマーガレット・オブライエンは語っていた模様。20世紀初頭のセントルイスの中流家庭の1年間を季節ごとに見せるという形式を取っている珍しい作品で後に舞台化もされたらしい。ストーリーは、万国博覧会が開かれるということで、町中が興奮してるように、スミス家の人たちが「セントルイスで会いましょう」を歌うところから始まる。そこからジュディ演じるエスターの恋の行方とほのぼのとした家族物語が描かれている。この作品は戦争真っ只中に作られたが、ホントに戦争のセも出てこない、明るく楽しいミュージカルに仕上がっている。隣の家に住んでいるジョンへのせつない恋心をしみじみと歌い上げた"The Boy
Next Door"(シナトラのカバーヴァージョンもあるそうだ)、マーガレット・オブライエンとの可愛らしいデュエットの"Under The Bamboo Tree"、ジュディがソロで、恋する乙女全開で心からウキウキしてる、トロリー上の"The Trolley Song"、心が慰められる"Have Yourself A
Merry Little Christmas"、などなど何度も聞きたくなる曲が揃っている。中でも"The Trolley Song"はオスカー候補になった。この作品自体も大変ヒットし当時のMGM映画では最高の興行成績を上げたのだそうだ。個人的には「イースターパレード」よりもジュディの芸が素晴らしいと思った。ただジュディの顔色が少し良くないように見えた。確かにこの作品のビデオなどは廃盤になってるが、BS-2などで放映されることもあるかもしれないのでそのときは是非見て欲しい。
Next Door"(シナトラのカバーヴァージョンもあるそうだ)、マーガレット・オブライエンとの可愛らしいデュエットの"Under The Bamboo Tree"、ジュディがソロで、恋する乙女全開で心からウキウキしてる、トロリー上の"The Trolley Song"、心が慰められる"Have Yourself A
Merry Little Christmas"、などなど何度も聞きたくなる曲が揃っている。中でも"The Trolley Song"はオスカー候補になった。この作品自体も大変ヒットし当時のMGM映画では最高の興行成績を上げたのだそうだ。個人的には「イースターパレード」よりもジュディの芸が素晴らしいと思った。ただジュディの顔色が少し良くないように見えた。確かにこの作品のビデオなどは廃盤になってるが、BS-2などで放映されることもあるかもしれないのでそのときは是非見て欲しい。
2012年7月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
古いミュージカル映画にはステージ・ショウも多いが、これは、セントルイスの町での一家の生活と近隣とのコミュニケーションをジュディ・ガーランドらの歌で綴っている。町でのくらしを大事にしたい家族に押されて父親はニューヨーク栄転を諦める。転勤も合意を前提とする個人優先の社会スタイルやコミュニティの濃密さは、米国社会では今でも続いているようだ。家族の絆はどうだろうか。翻って、日本の家族の絆や近隣のあり方を改めて考えるキッカケをつくってくれる。原題は「セントルイスで会いましょう MEET ME IN ST.LOUIS」。
2013年4月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
昔ながらのハリウッド映画。単純なストーリーだが、ほんわりと心温まる。
2019年11月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
レビューがDVDやVHS(!)と統合されているが、プライム・ヴィデオで視聴。著作権切れパブリック・ドメイン版。リマスターされているようで、画質も色調もかなり良い。
MGMのミュージカルといえば屋内撮影が多いが、本作品ではわりと屋外撮影もしており、しかも当時の作品にしては、その境目が分からないくらい自然だ。撮影はハリウッドで50年以上撮影監督をしたジョージ・フォルシー。衣裳はアカデミー賞とトニー賞を何度も受賞したアイリーン・シャラフ。音楽監督はロジャー・イーデンスとジョージ・ストールというMGM黄金時代の錚々たる面々である。
1939年作品『風と共に去りぬ』がアメリカの国力を象徴しているとは思わないが、戦時中の1944年に戦時色やプロパガンダ色が全くない(郷土愛やノスタルジアは描かれているがイデオロギーとは無関係だろう)本作品が公開されたのは、文化の成熟度というものだろう。
監督のヴィンセント・ミネリとジュディ・ガーランドは翌年に結婚。ガーランドの歌うHave Yourself a Merry Little Christmasは現在でもクリスマスソングの定番として親しまれている。
MGMのミュージカルといえば屋内撮影が多いが、本作品ではわりと屋外撮影もしており、しかも当時の作品にしては、その境目が分からないくらい自然だ。撮影はハリウッドで50年以上撮影監督をしたジョージ・フォルシー。衣裳はアカデミー賞とトニー賞を何度も受賞したアイリーン・シャラフ。音楽監督はロジャー・イーデンスとジョージ・ストールというMGM黄金時代の錚々たる面々である。
1939年作品『風と共に去りぬ』がアメリカの国力を象徴しているとは思わないが、戦時中の1944年に戦時色やプロパガンダ色が全くない(郷土愛やノスタルジアは描かれているがイデオロギーとは無関係だろう)本作品が公開されたのは、文化の成熟度というものだろう。
監督のヴィンセント・ミネリとジュディ・ガーランドは翌年に結婚。ガーランドの歌うHave Yourself a Merry Little Christmasは現在でもクリスマスソングの定番として親しまれている。