商品モデル番号 | Loop and Link II |
---|---|
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
CAJ カスタムオーディオジャパン プログラマブルエフェクトループスイッチャー Loop and Link II
- シンプル&ハイ・コストパフォーマンスなオーディオコントローラーとしてトッププロに絶大な信頼を勝ち得たCAJ Loop and Linkがモデルチェンジされてさらにグレードアップ
- ミュート機能、バッファーのON/OFFスイッチ追加に加え、現機種の約半分という驚異的な軽量化に成功
- トッププロの現場で磨き上げられた、一切の妥協なきサウンドクオリティと新たなユーザビリティ
- 付属品:CAJ PB05DC9 / サポートアングル
- 寸法:406(w)×77.4(d)×32.7(h)mm / 重量:約660g / 消費電流:400mA
アマゾンに買い物に訪れる何億人ものお客様にご自身のブランドの商品をお届けいただけます。 FBAなら配送からカスタマーサービスまでアマゾンにおまかせ。 今なら新規出品者様向け特典で最大787.5万円還元 Amazonで販売を開始する
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B00UFPSFAW |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.8 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 8,047位楽器・音響機器 (楽器・音響機器の売れ筋ランキングを見る) - 23位ラインセレクター・スイッチャー |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2015/3/9 |
ご意見ご要望
商品の説明
商品紹介
●CAJ Loop and Link II
シンプル&ハイ・コストパフォーマンスなオーディオコントローラーとしてトッププロに絶大な信頼を勝ち得たCAJ Loop and Linkがモデルチェンジされてさらにグレードアップ。
ミュート機能、バッファーのON/OFFスイッチ追加に加え、現機種の約半分という驚異的な軽量化に成功しました。
トッププロの現場で磨き上げられた、一切の妥協なきサウンドクオリティと新たなユーザビリティ。
【Designer`s Talk –Loop and Linkとは-】
「プロのニーズにも応えるシンプルでコンパクトなループシステム」。
Loop and Linkの開発コンセプトは言葉にすると簡単なことですが、Custom Audio Japanとして多くのサウンドシステムをプロデュースし、“プロミュージシャンのニーズ"を本当の意味で理解している我々にとっては非常に高いハードルでした。
例えば音質面で原音を損なわないのはあたりまえ。かつエフェクターの良さを引き出す、いわゆる“エフェクターノリの良い音"が求められます。
また、瞬時に最高のギターサウンドをクリエイトしなくてはいけない彼らにとって、使用方法が複雑な機材は絶対に受け入れられません。
考えたのは、5つのループを6プリセットするシンプルなループシステム。
使い方をより複雑にするMIDI機能は敢えて外し、1つのループはアンプのチャンネルを切り換えるスイッチとしても使用可能。
2台のリンクで得られる発展性。ミュージシャンからのリクエストを想定し、応えるべく機能を搭載したのがLoop and Linkです。
Loop and Link IIでは、それからの数年の間に寄せられた、ミュージシャンからの(予想通りワガママな)リクエストに応え、より機能性を強化しました。
【初代Loop and Linkからの主な改良点】
■Mute Function
Store/Modeスイッチを長押しすることでOutputがミュートされます。
チューニングやギター交換の際には出力をミュートする事が必須となります。
出力ミュートにはボリュームペダルを使用するのが一般的でしたが、エフェクトボードをなるべくコンパクトにしたい昨今では、出力ミュートのためだけに大きなボリュームペダルを使用するのは敬遠される傾向があり、ループを使用するミュートシステムが一般的になっています。
新たに設けられたミュートリレーを既存のStore/ModeスイッチでコントロールするMute機能は、同じケースサイズでループが1つ増えたのと同等の効果をもたらします。
■Switch? or Loop?
L5をループとして使用するか、アンプチャンネルを切り換えるスイッチとして使用するかをワンタッチで切り替え可能にしました。
Loop and LinkはL5として完全に独立した IN-SEND-RETURN-OUTで構成された独立ループを備えていました。
完全独立ループですので、L5をアンプのエフェクトループに使用した際もグラウンドループによるハムノイズの発生はありませんでしたが、反面、L4の後ろに配置したシリーズループとして使用する場合にも2本のパッチケーブルが必要になるなど、システムが煩雑になる傾向がありました。
Loop and Link IIでは、L5をループとして使用するか、アンプチャンネルを切換えるスイッチとして使用するかをワンタッチで切り替え。シンプルなシステム構築を可能にしました。
ループをアンプのエフェクトループに接続する場合でも2本のグラウンドリフトケーブルを使用する事でノイズ対策が行えます。
■Buffer Bypass/Activeスイッチ
BufferのBypass/Activeを外部から容易にアクセス可能にしました。
INPUTバッファーはその後に接続するエフェクターによってはバイパスする必要があります。
バッファーを使用するか否かは使用エフェクターにより決定しますが、音質の嗜好で選択できる場合もあります。
従来は内部スイッチにより設定してきたBufferのBypass/Activeを外部から容易にアクセス可能にしたことにより、BufferのON/OFFによる音質の変化をシステム製作後に確認できます。
■軽量なアルミニウムケースの採用
ワールド・ツアー クラスに対応したアルミニウムケースを採用しました。
これにより、従来の50%近い“減量"に成功しました。
付属品:CAJ PB05DC9 / サポートアングル
寸法:406(w) × 77.4(d) × 32.7(h) mm
重量:約660g
消費電流:400mA
ご注意(免責)>必ずお読みください
★掲載の商品は店頭や他のECサイトでも並行して販売しております。在庫情報の更新には最大限の努力をしておりますが、ご注文が完了しましても売り切れでご用意できない場合がございます。その際はご注文をキャンセルさせていただきますので、予めご了承くださいませ。
メーカーによる説明

2Gを体感せよ!! ~Loop and Link II~
シンプル&ハイコストパフォーマンスなオーディオコントローラーとしてトッププロに絶大な信頼を勝ち得たCAJ Loop and Linkがモデルチェンジされてさらにグレードアップ。
初代 Loop and Link からの主な改良点
|
|
|
|
---|---|---|---|
■ Mute FunctionStore/Modeスイッチを長押しすることでOutputがミュートされます。チューニングやギター交換の際には出力をミュートする事が必須となります。出力ミュートにはボリュームペダルを使用するのが一般的でしたが、エフェクトボードをなるべくコンパクトにしたい昨今では、出力ミュートのためだけに大きなボリュームペダルを使用するのは敬遠される傾向があり、ループを使用するミュートシステムが一般的になっています。 新たに設けられたミュートリレーを既存のStore/Mode スイッチでコントロールするMute 機能は、同じケースサイズでループが1 つ増えたのと同等の効果をもたらします。 |
■ Switch? or Loop?Loop and Link IIではL5をループとして使用するか、アンプチャンネル等を切り換えるスイッチとして使用するかをワンタッチで切り換えるLoop/Switchセレクターを装備。シンプルなシステム構築を可能にしました。 |
■ Buffer Bypass/ActiveスイッチBufferのBypass/Activeを外部から容易にアクセス可能にしました。INPUTバッファーはその後に接続するエフェクターによってはバイパスする必要があります。バッファーを使用するか否かは使用エフェクターにより決定しますが、音質の嗜好で選択できる場合もあります。従来は内部スイッチにより設定してきたBufferのBypass/Activeを外部から容易にアクセス可能にしたことにより、BufferのON/OFFによる音質の変化をシステム製作後に確認できます。 |
■ 軽量なアルミニウムケースの採用ワールド・ツアー クラスに対応したアルミニウムケースを採用しました。これにより、従来の50%近い“減量”に成功しました。 |

CAJ Loop and Link II -Specifications-
サイズ:406(W) × 77.4(D) × 32.7(H) mm
重量:660g
消費電流:400mA
付属品:CAJ PB05DC9-2.1/サポートアングル
About CAJ (CUSTOM AUDIO JAPAN)
|
|
|
---|---|---|
「新しいサウンドを創りたい」というギタリストの探求心は、エレキギターの誕生当初から、ギターのサウンドを加工する”エフェクター”を創り出し、その後50年以上に渡ってギター、アンプ、エフェクターを進化させてきました。現在ではほとんどのギタリストがサウンド・バリエーションを得るためにエフェクターを使用しています。中には複数のアンプと多くのコンパクトエフェクター、さらにはラックタイプのスタジオ機器を組み合わせた複雑なサウンドシステムを使用する例も珍しくありません。 |
しかし、真空管を使用したハイゲイン・アンプ、ゲルマニウムやトランジスターによるコンパクトエフェクター、そして楽器とは全く異なるコンセプトのデジタル・プロセッサーなど、性質が全く異なる機器が混在するギターサウンドシステムは、音質の劣化やノイズ、サウンドを切り替えた時の音切れ等、通常のオーディオシステムには無いさまざまな問題を発生させます。この状況を打破した人物がCAE社のBob Bradshaw(ROBERT C. BRADSHAW)です。彼は1980年にアンプやエフェクターをワンアクションでセレクトする、独自のスイッチングシステムを使用したギターサウンドシステムを考案、Buzz Feiten、Michael Landau、Steve Lukather、Dean Parks、U2、Slash、Van Halen等、多くのトップミュージシャンのサウンドシステムを製作しました。また、Bob Bradshawは、優れたエレクトリック・デザイナーであると同時にギターテクニシャンです。Olivia Newtone-John、Joni Mitchell、TOTO等、ビッグネームのワールドツアーをサポートし、机上のデザインではなくステージやレコーディングの状況を理解した上で、ミュージシャンやギターテクニシャンの要求に応じたサウンドシステムをデザインします。 |
CAEシステムの特長は、多くの機器で構築されたサウンドシステムであっても、プレイヤーにそれを感じさせない楽器としての完成度とシンプルなオペレーションにあります。機材のポテンシャルを100%引き出すクリーンなシステムを前提に、日々変化するミュージシャンの要求に応じ、システムの拡張性、不慮のトラブルへの対処方法やメンテナンスの簡便性に加え迅速なロード・イン/ロード・アウトまでをも考慮した、繊細なデザインのサウンドシステムです。 1992年からはCUSTOM AUDIO JAPANへの技術供与により、日本国内のミュージシャンにもサウンドシステム・サポートを開始しました。 ミュージシャンにストレスを与えずプレイに集中できる環境を創り出すこと。それがCUSTOM AUDIO JAPANの考えるサウンドシステム・サポートです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
PBHUB6-C | CAJ ケーブル | AC/DC Station IV White | Loop and Link II | X.select | STOMP STAGE | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち3.9
44
|
5つ星のうち4.3
200
|
5つ星のうち4.3
22
|
5つ星のうち4.8
13
|
5つ星のうち5.0
1
|
5つ星のうち5.0
1
|
価格 | ¥4,980¥4,980 | — | ¥6,980¥6,980 | — | — | — |
CAJ -製品分類- | エフェクター用電源ハブ | シールドケーブル | パワーサプライ | スイッチングシステム | ラインセレクター | エフェクター用固定台 |
重要なお知らせ
ご注意(免責)> 必ずお読み下さい
★掲載の商品は店頭や他のECサイトでも並行して販売しております。在庫情報の更新には最大限の努力をしておりますが、ご注文が完了しましても売り切れでご用意できない場合がございます。その際はご注文をキャンセルさせていただきますので、予めご了承くださいませ。
特定の情報をお探しですか?
カスタマーレビュー
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
最近はYouTubeなどに製品レビューもあるため品質が想像と大きくずれるようなことはありませんでした。
# 良かった
・ACアダプターもついている。
・スイッチが素足でも踏めるぐらい柔らかい。(他社製品もそうなのかもしれないけど)
・気がつくレベルの音痩せはなかった。
# 悪かった
・特に無い。
デジタルなので、アナログエフェクターと電源(パワーサプライ)を混ぜないように注意が必要。
ただ、取引後の連絡もAmazonの自動メールのみだったし、中古商品なだけに現物写真を載せてほしかった(メーカーHPの写真のみ掲載されていた)
商品の質問をしても「Amazonに一任しているのでわからない」と言われ、届くまで不安でしたので星4
追記
交換品は完璧でした。満足しています。アマゾンの対応も素晴らしいです。
つないでいるケーブルを1つ1つ調べるのが嫌になって、こちらを購入。
とても使いやすく、操作も簡単で分かりやすいです。