プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
こちらからもご購入いただけます
-
-
-
-
-
ビデオ
-
ファーミングシミュレーター 15 - PS4
詳細はこちら
購入オプションとあわせ買い
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 年齢対象 : 全年齢対象
- 梱包サイズ : 17 x 13.4 x 1.6 cm; 100 g
- 発売日 : 2015/11/26
- ASIN : B014UMUQUW
- 製造元リファレンス : 4571331332185
- Amazon 売れ筋ランキング: - 33,533位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 3,038位PS4ゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
2014年に3DS/PSVitaで発売された「Farming Simulator」の最新作が遂に登場! 大農園を舞台に、農耕重機を操り、畑を耕し、種を撒き、穀物を育てて、 そして収穫したものを出荷し利益を上げる。本格的大規模農園シミュレーターシリーズの最新作がいよいよ登場です。
メーカーによる説明

世界でもっとも売れた農業シミュレーションゲームの最新作が登場
大農園を舞台に、農耕重機を操り、畑を耕し、種を撒き、穀物を育てて、そして収穫したものを出荷し利益を上げる。本格的大規模農園シミュレーションシリーズの最新作がいよいよ登場。

林業や畜産業へも参入可能
今作では、農業に加え「林業」や「畜産業」へも参入可能。木を伐採して木材を売ったり、牛や羊、ニワトリなどの家畜を育てたり・・・。自分のスタイルで自由な農場経営が行える。
|
|
|
---|---|---|
北欧・北米を感じさせる美しい田園風景プレイヤーの目的はひたすら畑を耕し、種を撒き、穀物を育て、そして収穫したものを出荷し利益を上げること。美しくリアルな田園風景の中、最新の農業器具を駆使し、自分だけの大規模農園を構築できる。 |
実在メーカーの最新農業機材を搭載ゲーム内の機材はほぼすべて実在メーカーの機器となっている。日本でも高いシェアを誇るトラクター「New Holland」や大型林業機械大手の「Poness」などの機材も収録している。 |
林業や畜産業にも参入可能今作では、農業に加え「林業」や「畜産業」へも参入可能だ。木を伐採して木材を売ったり、牛や羊、ニワトリなどの家畜を育てたり・・・。自分のスタイルで自由な農場経営が行える。 |
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
何をして良いかわからない。
どんなゲームかと言えば種まいて肥料あげ収穫して売るゲームです
可愛い女の子とか萌え要素も何もないし
背景にはBGMもありません
聞こえるのは農業機械のリアルなエンジン音だけです(・ω・)ノ
そんな中農業したり牛育てて遊ぶゲームです
戦争ゲームや格闘ゲームに疲れた貴方にぴったりですw
ただこれは本当に地味だしすぐに結果出るゲームじゃないので
短気な人やすぐに結果求める人には不向きなゲームです
のんびりまったり農業楽しみたい人向けゲームです
PCではこのシミュレーターシリーズで建築現場編もあるのですがPS4で出ないかなぁ
まずもって自分から進んで買うだなんて間違っても思わないゲームです笑
実際フレンド同士でプレイしてみても私はイマイチはまらなかったです
いつもFPSやアクションなど濃いゲームが好きなのでたまにはこうしたまったりとしたゲームもいいんじゃないかなと少しは思っていましたけど、あまりにリアルな農作業の再現が逆に私には合いませんでした。
確かに海外の見たことも無いトラクターとかマシンがウィーンって色々変形みたく可変するのはちょっと面白かったです。
農業的な部分もほんとうに本格的で好きな人にはたまらないんだろうなとは思います。
ただ個人的にはプレイしていて途中で「俺ゲームで何やっているんだ・・・」と感じる瞬間が多くなってきました。
真面目な内容が逆にシュールで面白いですけど私には合わなかったです。
スピード感あるゲームばかりしていると物足りないです。
×ボタンが決定なのが面倒です。
単調作業の繰り返しでも苦にならない方にはハマるゲームだと思います。
グラフィックもPS3レベル。
けどフレンドとやれば楽しくなるかもしれません。
機種や専門用語の知識を得るにはいいかもです。
せっかく買ったのでもう少し頑張ってプレイしてみます。
もしかしたらハマるかもしれないので!
まず、プレイしてみて感じたこと!
サスペンションができた、ブレーキしたらちゃんと荷重がかかってフワンってなる。
砂利道を走ると埃がたつ。
泥道から舗装道路にでると道が汚れる。
タイヤ跡ができる。
荷物を積んだ状態で坂道になると失速、重量を感じる!
車が汚れる、洗車できる!
視点をかなりアップ、遠くできる、それによりミニカーみたいになる(笑)
機械のアニメーションが増えた!
細かい所で言うと、マフラーに雨侵入を防ぐふたがあるんですが、ふかすと蓋がパカパカ動く!
マフラーからの熱が視認できる!
エンジン音が少しリアルになった。
グラフィックは前よりはいい程度ですが気にならないf(^_^;
痒い所に手が届いた感じですね★
まだ始めたばかりで他にもあるかもしれないけど、今のところこんな感じ!
機械が好き、乗り物が好き、 農業に興味がある!そんな人にオススメ♪
動かすだけで楽しいです(^^)
もちろんやることは作業なんで、そこに楽しさを感じれる人にしかオススメできませんが。
気になるなら買っても損はしないと思います。
参考になれば嬉しいですf(^_^;
日本語版はやっばりありがたい!って事で15をPSストアからDL版で購入。
DL版だと普通オンラインマニュアルたるモノがあるじゃないですか。このゲームはそんなもの付いてない!
説明書ないけどチュートリアルがあるから「何とかなるだろ」と思いました。
…が!チュートリアルだけの知識だと細かな説明はないし困りまして
ネットで攻略サイトを見つつ勉強しました。(勉強っていえるのか?参考だろ)
農機具マニアや農業経験者ならそんなサイト見なくても何とかなるでしょうが
なにぶんそっち系は素人なので種を植えて作物育ってコンバインで刈り取ったはいいけど
このあとどうするの??って感じでした。当然売らないとお金になりませんが
どこで売ればいいのか当初はわからず、かといってサイロに溜め込むなんて知識がないので
コンバイン作物で満タンのまま、あたふたしてました。
さて、初見当初の個人的な苦労はこのへんにして。
これはまったり作業ゲームですが、プレイしていて何かのゲームをしていた時の
“単純なんだけど妙に楽しくてハマる感覚”を思い出しました。
そう!「マイクラでひたすら整地を楽しんでいた時の感覚」に近いんです。
畑は広大です。作物にするには耕して、種を植えて、肥料をまいて、育ったら収穫する。
まっ平らな土地をザクザクガリガリと農機具を使いながら進めていく感覚は
マイクラで斧を使って木を消して、シャベルで土や砂をガリガリ掘っていくのと
似た感覚を呼び起こします。
“ここは1から俺が作り上げたんだ!俺の土地だ~”という感じ。
また機械好きにはたまらないでしょう。個人的に農業に使う重機は今まで
見向きもしなかったんですが、その奥深さと海外製ならではの豪快なまでのパワー重機を
意のままに操る感覚は楽しいです。機械のギミックも洋ゲーならではのそこまでこだわるのか!?
というほど、ありとあらゆる部分にスイッチが入れられ
ウィーンと稼働してロボットのようにガシャンと変形します(笑)
ヘッダー、ラッピングローダー、カルチベイト、サイレージ、…聞いたこともない農業(重機)専門用語が出てきて
youtubeで検索したらモノホンの(アメリカや日本の)リアル農家が使ってる重機映像を見て
「すげえ、ゲームと全く本物の動きが一緒だ!」
と驚きました(正確には逆w本物なんだから動きが本物で当たり前)
あの作業をするにはこの機械、この作物を入れるにはこの専用車、あれを掴むにはこの機械
とめちゃくちゃ作業行程が細かいというか、それらを使いこなしながら進めていく感覚が楽しい。
興味がまるでなかった農機具と重機をもっと知りたいと思うほどです。
林業と畜産もできます。これは単なるオマケ程度ではなく、しっかり機能しているあたりが素晴らしいです。
酪農もできたら更によかったんですが、酪農はできません。
パッケージの表紙にもなっているトラクターは車と同じなので操作は簡単ですが
クレーン付きの重機とか運搬用のロングトレーラーは難しい(特に後退いわゆる首振りバック)
もしこれから購入を考えている人で、興味がある人は買ってふむふむとチュートリアルをやって
少し本編プレイしたら数ある攻略サイトを見てください。
攻略サイトなんて邪道だ!という思いは捨ててください。ここを見るか見ないかで説明書にはない
詳細な説明が書いてあります。この重機買ったはいいけど何に使うの?とならない為にも(笑)必須かもしれません。
じゃないとつまらんクソゲーだ、やる事がわからない、単純すぎて飽きた、となりますよ。
やる事は山ほどあります。当初単純作業ゲーと思っていた自分はその数の多さに嬉しくてびっくりしました。
今回も期待していたのが、やれることはほぼ前作と同じ+林業。
さすがに飽きた。かつ、林業機械の操作がむず過ぎ、かつめんどくさすぎて、うんざり。
さすがに、内容を大幅にリニューアルしないかぎり、もうやることはないだろう。
作物増やすとか、販売のシュミレーション要素を加えるとかね。