メーカー | 富士商(Fujisho) |
---|---|
型番 | F9575 |
梱包サイズ | 42 x 18.2 x 10.8 cm |
素材 | ABS樹脂 ステンレス |
色 | ブラック |
ワット数(W) | 1000 W |
その他 機能 | タイマー, 全国対応(電源 AC100V 50/60hz) |
電源 | 交流式 |
電圧(V) | 100 ボルト |
梱包重量 | 1.61 キログラム |
電池使用 | いいえ |
電池付属 | いいえ |
お手入れ | 手洗い |
ブランド名 | 富士商(Fujisho) |
商品重量 | 1.27 キログラム |
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥10,000¥10,000 税込
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon 販売者: HAYU
中古品 - 非常に良い
¥7,580¥7,580 税込
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon 販売者: プレミアムゲームズ
富士商 Felio 低温調理器 Sous vide cooking ブラック 1000W 0.5℃単位設定可能 開始直後と出来上がり1分前のお知らせ機能付き F9575
購入オプションとあわせ買い
ワット数 | 1000 W |
電圧 | 100 ボルト |
商品の重量 | 1.27 キログラム |
ブランド | 富士商(Fujisho) |
材質 | ABS樹脂 ステンレス |
この商品について
- サイズ:37×16×8cm
- 消費電力:1000W
- 設定温度:0~95℃(0.5℃単位) 設定時間:0~99:59(分単位)
- 材質:ABS樹脂、ステンレス 電圧:100V/50-60Hz コード長さ:108cm
- 本体重量(kg):1.27
この商品には新しいモデルがあります:
よく一緒に購入されている商品

この商品を見た後に買っているのは?
類似商品と比較する
この商品 富士商(Fujisho) 富士商 Felio 低温調理器 Sous vide cooking ブラック 1000W 0.5℃単位設定可能 開始直後と出来上がり1分前のお知らせ機能付き F9575 | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | ¥10,000¥10,000 | -43% ¥10,350¥10,350 参考: ¥18,000 | -33% ¥9,980¥9,980 参考: ¥14,980 | -18% ¥13,800¥13,800 参考: ¥16,800 | -40% ¥7,794¥7,794 参考: ¥13,000 | ¥14,980¥14,980 |
配達 | 最短で3月21日 木曜日のお届け予定です | 最短で3月21日 木曜日のお届け予定です | 最短で3月21日 木曜日のお届け予定です | 最短で3月21日 木曜日のお届け予定です | 最短で3月21日 木曜日のお届け予定です | 最短で3月21日 木曜日のお届け予定です |
お客様の評価 | ||||||
味 | 4.4 | 4.8 | 4.6 | 4.6 | 4.6 | 4.5 |
使いやすさ | 4.2 | — | 4.5 | — | 4.5 | 4.3 |
耐熱性能 | 4.1 | — | 4.5 | — | 4.6 | 4.6 |
温度調整 | — | 4.8 | 4.5 | 4.4 | 4.6 | — |
熱分配 | — | 4.8 | — | 4.5 | 4.6 | — |
販売元: | HAYU | シズ ショッピングサイト | 2023優良企業賞--株式会社ベーイ | Hismile shop | YoranoJP | 株式会社ワッション |
材質 | ABS樹脂 ステンレス | ステンレス鋼, ポリカーボネート, ABS, シリコーン, アクリル | ステンレス鋼(高級なABS) | ステンレス鋼, プラスチック | 🥇Amazonおすすめ🏆健康的で栄養価の高い食事作る! | — |
制御方法 | — | — | touch | touch | touch | — |
ワット数 | 1000 watts | 1000 watts | 1000 watts | 1100 watts | 1100 watts | 1200 watts |
重量 | 1.27 kilograms | — | — | 800 grams | — | 1.1 kilograms |
メーカーによる説明
簡単3ステップ
|
|
|
|
---|---|---|---|
STEP1 水を入れる高さ16cm以上の鍋や耐熱の容器に水を入れます。 |
STEP2 食材をバッグにイージーバッグ(他保存バッグでも代用可)に食材を入れて空気を抜きます。 |
STEP3 温度と時間をセットお好みの温度・時間に設定してセット完了。終了1分前に電子音が鳴ったら調理完了。 |
完成(イメージ)ローストビーフ、サラダチキン、甘酒など使い方次第でメニューもいろいろ。 |
特定の情報をお探しですか?
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B075MG8LC6 |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.1 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 147,602位ホーム&キッチン (ホーム&キッチンの売れ筋ランキングを見る) - 24位低温調理器 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2017/10/14 |
ご意見ご要望
商品の説明
低温調理で肉、魚、野菜など様々な食材の旨味を残してくれる最新調理器。
鍋を汚さず手軽にできる、フランス発祥の低温加熱調理
食材本来の旨みやビタミン等、多くの栄養分を逃さず閉じ込めて調理できる、ヘルシーな調理法として今世界に注目されています。
コンロの火を使わず、調理器がお湯を循環させながら低温でじっくり加熱するため、肉や魚の水分を残したままジューシーに仕上がります。
水を注いでタイマーをセットするだけ!
開始直後とラスト1分前にはピーと音で知らせてくれるので、待ってる時間も他の家事ができます。
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
決め手は料理本で使っている商品と言う事でした。
「低温真空調理のレシピ」川上文代 著
設定温度は幅が広く、0.5度毎に設定出来るので料理本から応用させるには十分です。
基本的な温度や時間設定を料理本で学べば量の変化で時間を自由に設定できますし、温度も超低温調理から高温調理まで行えるのでオリジナルレシピに十分な性能です。
電源の入れ方や調理を始めるボタンが説明書を見ないと理解は難しく、機械操作に慣れていても初見で操作は出来ないと思います。
ここの部分は説明書を見ればすぐに理解できますが、ちょっとこの部分が難点でしょうね。
操作性に関しては直感的ではないものの、前の設定を記憶していたりという部分が繰り返し同じメニューを料理するには便利です。
ボタンの数は少ないですがそのために操作性を我慢する場面があります。
操作性についてはスマホに慣れた人は使い勝手が悪いと思うかもしれませんが、凄く苦労するレベルではないと書き添えます。
温度管理ですが、かなり素早く温度上昇するので気になるほどではないですが、少量のお湯を用意してある程度の温度から始めると電気代や時間の節約になると思います。
温度の上昇がスムーズなので、食材を入れても温度変化が少なくて一定を保つのでかなり優秀だと思います。
同様の機器を使った事はないですが、低温調理が出来る3号炊きの電気圧力鍋と比べると温度の上昇も速くて使い勝手も良いと感じました。
本体の大きさは想像以上に大きくて、結構場所をとると思います。縦に長いですが、太さも結構あるので、細い棒状のものをイメージすると実物を見て驚くと思います。
使用範囲の鍋は本体を取り付けても倒れないくらいの重さと深さが必要で、私の家では「パール金属 圧力鍋 4.5L IH対応 3層底」の大きさがギリギリでした。
深さはあっても食材を入れるスペースが取れないと意味が無いので、それなりに大きさのある鍋が必要です。
この点はその他同様の機器でも同じ様なレビューを見かけたので、この機器が特に大きかったり大きな鍋を必要とする訳では無いようです。
手持ちに適当な鍋がないなら、寸胴鍋を調達したら便利だと思いますが、専用で買うほどでもないので他の料理に使えそうな大き目の鍋を選ぶと良いと思います。
鍋の中は一定の温度になる様に本体から水流が出て水を攪拌するのでかなり温度は均一になっていると思います。
ローストビーフやローストポーク、コンフィなどを作ってみましたが、初めて作ったローストビーフが思ったよりも上手く出来てちょっと楽しくなりました。
密封出来る袋があればある程度空気を抜いて調理出来ますが、余裕があれば真空シーラーを持っていたら理想的です。
特にコンフィはオイルで調理した後にそのまま保存出来るので、粗熱が取れたら冷凍庫へそのまま入れて保存して再加熱も容易なのでオススメします。
液体を扱える真空シーラーは少ないので購入時には注意が必要です。
全体的には価格以上の価値はあると思いますし、この機器を使って作る料理本がまもなく続編も出るので(2019/07/09)安心材料にもなりますね。
「家庭料理の大革命 低温真空調理のレシピ −ストック編−」川上文代 著
あまり高いものは手が出ませんが、比較的買いやすい値段だと思いますので、あまり安いものを買って後悔するよりもずっと良かったと思います。
動作音も静かですし、アラームも小さいと言うレビューがありましたが、割と邪魔にならない程度に通る音で鳴るので、よっぽど集中しているか大きな音でテレビを見ていたりしなければ気がつくと思います。
良い買い物をしたと思います。

決め手は料理本で使っている商品と言う事でした。
「低温真空調理のレシピ」川上文代 著
設定温度は幅が広く、0.5度毎に設定出来るので料理本から応用させるには十分です。
基本的な温度や時間設定を料理本で学べば量の変化で時間を自由に設定できますし、温度も超低温調理から高温調理まで行えるのでオリジナルレシピに十分な性能です。
電源の入れ方や調理を始めるボタンが説明書を見ないと理解は難しく、機械操作に慣れていても初見で操作は出来ないと思います。
ここの部分は説明書を見ればすぐに理解できますが、ちょっとこの部分が難点でしょうね。
操作性に関しては直感的ではないものの、前の設定を記憶していたりという部分が繰り返し同じメニューを料理するには便利です。
ボタンの数は少ないですがそのために操作性を我慢する場面があります。
操作性についてはスマホに慣れた人は使い勝手が悪いと思うかもしれませんが、凄く苦労するレベルではないと書き添えます。
温度管理ですが、かなり素早く温度上昇するので気になるほどではないですが、少量のお湯を用意してある程度の温度から始めると電気代や時間の節約になると思います。
温度の上昇がスムーズなので、食材を入れても温度変化が少なくて一定を保つのでかなり優秀だと思います。
同様の機器を使った事はないですが、低温調理が出来る3号炊きの電気圧力鍋と比べると温度の上昇も速くて使い勝手も良いと感じました。
本体の大きさは想像以上に大きくて、結構場所をとると思います。縦に長いですが、太さも結構あるので、細い棒状のものをイメージすると実物を見て驚くと思います。
使用範囲の鍋は本体を取り付けても倒れないくらいの重さと深さが必要で、私の家では「パール金属 圧力鍋 4.5L IH対応 3層底」の大きさがギリギリでした。
深さはあっても食材を入れるスペースが取れないと意味が無いので、それなりに大きさのある鍋が必要です。
この点はその他同様の機器でも同じ様なレビューを見かけたので、この機器が特に大きかったり大きな鍋を必要とする訳では無いようです。
手持ちに適当な鍋がないなら、寸胴鍋を調達したら便利だと思いますが、専用で買うほどでもないので他の料理に使えそうな大き目の鍋を選ぶと良いと思います。
鍋の中は一定の温度になる様に本体から水流が出て水を攪拌するのでかなり温度は均一になっていると思います。
ローストビーフやローストポーク、コンフィなどを作ってみましたが、初めて作ったローストビーフが思ったよりも上手く出来てちょっと楽しくなりました。
密封出来る袋があればある程度空気を抜いて調理出来ますが、余裕があれば真空シーラーを持っていたら理想的です。
特にコンフィはオイルで調理した後にそのまま保存出来るので、粗熱が取れたら冷凍庫へそのまま入れて保存して再加熱も容易なのでオススメします。
液体を扱える真空シーラーは少ないので購入時には注意が必要です。
全体的には価格以上の価値はあると思いますし、この機器を使って作る料理本がまもなく続編も出るので(2019/07/09)安心材料にもなりますね。
「家庭料理の大革命 低温真空調理のレシピ −ストック編−」川上文代 著
あまり高いものは手が出ませんが、比較的買いやすい値段だと思いますので、あまり安いものを買って後悔するよりもずっと良かったと思います。
動作音も静かですし、アラームも小さいと言うレビューがありましたが、割と邪魔にならない程度に通る音で鳴るので、よっぽど集中しているか大きな音でテレビを見ていたりしなければ気がつくと思います。
良い買い物をしたと思います。







普段60℃設定で使うことが多いですが、5分程で設定温度に達しますし、温度の安定性も高いです。使い終わったらタオルの上に置いて感想させてから箱にしまっています。
定温、定時間で使う分には何も問題無いと思います。
もっと早く買えばよかった。
設定も手軽、セットしたら時間がきてピーっと鳴るまで放ったらかし。
R1ヨーグルト増やすのもお任せでOK。
大満足です
また、液晶部分にも蒸気から水滴が入り込み表示がおかしくなっております。
【交換後追記】
Amazon様のフォームにて返品申請、翌日に回収及び代替機を送付いただけました。
蒸気でパネル内に水滴が入るのは交換後も変わらずだったので仕様になるかと思います。
【再追記】
レビューで他の方がおっしゃられている通り、指定した温度で止まらずどんどん加熱されてしまう現象が発生しました。
交換後の使用3度目での発生となります。
流石に安全性に疑念を抱きますので、次は返金していただき別機種を購入し直します。

また、液晶部分にも蒸気から水滴が入り込み表示がおかしくなっております。
【交換後追記】
Amazon様のフォームにて返品申請、翌日に回収及び代替機を送付いただけました。
蒸気でパネル内に水滴が入るのは交換後も変わらずだったので仕様になるかと思います。
【再追記】
レビューで他の方がおっしゃられている通り、指定した温度で止まらずどんどん加熱されてしまう現象が発生しました。
交換後の使用3度目での発生となります。
流石に安全性に疑念を抱きますので、次は返金していただき別機種を購入し直します。

まず、パワーですが十分です。
私は圧力鍋に取り付けて使用していますが、
その水量でも1秒に約0.1度上がるほどの性能です。
つまり、20度から60度まで、5分程度で到達します。
次に設定周りの機能です。
使用方法は、1) 設定温度、2) 調理時間、を設定してスタートする方式です。
この設定温度は、0.5度刻みで設定できます。
また、時間設定は、「時」と「分」で分けて設定します。
またボタン類は長押しすることでスキップ設定ができます。
例えば、前回の設定10分から50分に設定するとき、ボタンを長押しすれば、
高速でカウントが上がります。
なお、ボタン類は静電タッチボタンです。
希望を言うのであれば、まず「プリセット機能」(設定したものを保存する機能)がほしかったです。
温泉たまごをつくったあとに、鶏むね肉を調理するなどをする場合、
毎回設定を変更しなければなりません。なので、複数の設定を保存する機能が欲しかったです。
もう一つは、これはしょうがないと思いますが最低水量が割と必要であることです。
通常サイズの圧力鍋の半分以上は水を入れないと動作しません。
ただ、これは加熱部の位置をどこにしたら良いのかということになりますので、
しょうがないと思います。
唯一の欠点は、通知音が小さいことと、自動で調理モードに入ることです。
本機は、1) 設定をする、2) スタートボタンを押す、3) 加熱開始、4) 調理温度に到達したら音でお知らせ、
5) そのまま調理モードに移行、という動作になります。
したがって、4)の通知に気が付かない場合、そのまま調理モードに入ってしまいます。
そして、その通知音がかなり控えめで気が付きにくいです。
個人的には、調理温度に到達したら大きな音で通知、そして保温モードに入って、その後食材を入れてスタートボタンを押すと調理モードに入る、という仕組みだったら良かったと思います。
とはいえ、この価格でこの機能と使い心地は素晴らしいです。
おかげで温泉たまごの成功率が100%になりました。
かなりおすすめします。
非常に満足している。
設定が面倒というコメントが散見されるが、中傷に近いと思う。全く問題ない。
<詳細>
ここのところ例のウイルス絡みで自宅にいることが多くなった。
そこで数年前に買ったまま放置していたAnovaで低温調理を色々と試しだした。
鶏のむね肉を使った洋風スープを作るレシピがあり、低温調理機で90度の温度設定で1時間温める内容となっていたのだが、Anovaの温度計が壊れたようで、92度近辺で感知温度が著しく乱高下するようになった。
清掃などしてみたが治らないので、やむなく新しく低温調理機を購入することにして選んだのがこちら。
QAに鍋の高さが25cm必要という回答があったり(実際は16cmあれば大丈夫)、サマリに書いたように温度設定などが極めて煩雑なようなコメントがある(そんなことはない)ので、かなり躊躇した。
ー
しかし低温調理の書籍にも登場しているし、値段もそれほど高くないので思い切って購入した。
結果は大正解。
温度設定や時間設定は確かにAnovaよりは多少時間がかかるが、イメージとしてはAnovaで3秒で終わる温度設定が12秒程度かかる、といった程度。かなりセッカチな性格だがほとんどイライラしないレベル。
なお、AnovaではブルートゥースやWifiを使ってスマホから温度設定やモニタリングをすることができるが、実際にはほとんど利用機会はなかった。
85度に設定して、別途温度計の測定温度との差異を調べたのが写真だが、ほぼ一致している。
ー
低温調理の伴侶として全く問題ないと思う。非常に満足している。
なお、使いだしたばかりなので、万一耐久性に問題があれば後日コメントする。

非常に満足している。
設定が面倒というコメントが散見されるが、中傷に近いと思う。全く問題ない。
<詳細>
ここのところ例のウイルス絡みで自宅にいることが多くなった。
そこで数年前に買ったまま放置していたAnovaで低温調理を色々と試しだした。
鶏のむね肉を使った洋風スープを作るレシピがあり、低温調理機で90度の温度設定で1時間温める内容となっていたのだが、Anovaの温度計が壊れたようで、92度近辺で感知温度が著しく乱高下するようになった。
清掃などしてみたが治らないので、やむなく新しく低温調理機を購入することにして選んだのがこちら。
QAに鍋の高さが25cm必要という回答があったり(実際は16cmあれば大丈夫)、サマリに書いたように温度設定などが極めて煩雑なようなコメントがある(そんなことはない)ので、かなり躊躇した。
ー
しかし低温調理の書籍にも登場しているし、値段もそれほど高くないので思い切って購入した。
結果は大正解。
温度設定や時間設定は確かにAnovaよりは多少時間がかかるが、イメージとしてはAnovaで3秒で終わる温度設定が12秒程度かかる、といった程度。かなりセッカチな性格だがほとんどイライラしないレベル。
なお、AnovaではブルートゥースやWifiを使ってスマホから温度設定やモニタリングをすることができるが、実際にはほとんど利用機会はなかった。
85度に設定して、別途温度計の測定温度との差異を調べたのが写真だが、ほぼ一致している。
ー
低温調理の伴侶として全く問題ないと思う。非常に満足している。
なお、使いだしたばかりなので、万一耐久性に問題があれば後日コメントする。
