気になっていたオーガニックという言葉に惹かれ買ってみました。
オーガニックやマクロビ初心者でもわかりやすくレシピや食のポイントに関して解説してくれています。季節ごとの食養生についてもまとめられており、これから結構重宝しそうです。
これまで季節に合っていない食べ方をしていたんだなーと思わされました…
Kindle 価格: | ¥1,100 (税込) |
獲得ポイント: | 11ポイント (1%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
はじめてのオーガニックガイドブック 忙しくても15分以内にできる!季節のオーガニックレシピ&食養術 (NextPublishing) Kindle版
東洋思想、薬膳、マクロビオティックなどをベースとした国内最大級のオーガニックwebメディア「IN YOU」編集部が、オーガニックなライフスタイルの提案と、自分自身の日々の行動を変えるためのヒントをお伝えします。
オーガニックな生活を既に実践している人だけでなく、オーガニックに興味はあるが、具体的に何から始めたらよいのかわからなかった人に向けて、「オーガニックとは何か」「オーガニックが必要な理由はどこにあるのか」「何を買ってどんなふうに活用すればいいのか」など、ごく身近な視点からお伝えします。
また、春夏秋冬における食養術の基本や、旬の食材や季節ごとのIN YOUで話題になったレシピを紹介し、毎日の「暮らしの実用書」として使える内容になっています。
【目次】
はじめに
オーガニックの世界へようこそ!
春の食養術とレシピ
体質別、春の食材選びと5つの食養術ポイント
体質別、気をつけたいポイント
春のレシピ その1「新玉ねぎの塩煮」
春のレシピ その2「ひじきのり」
春のレシピ その3「デトックスグリーンパスタ」
春のレシピ その4「そば粉パンケーキ」
夏の食養術とレシピ
体質別、夏の食材選びと5つの食養術ポイント
体質別、気をつけたいポイント
夏のレシピ その1「玄米スープ」
夏のレシピ その2「お蕎麦を使った食養レシピ」
夏のレシピ その3「豆腐で作るベジドライカレー」
レシピ その4「グルテンフリー乾物ヌードル」
秋の食養術とレシピ
体質別、秋の食材選びと5つの食養術ポイント
体質別、気をつけたいポイント
秋のレシピ その1「切り干し大根茶」
秋のレシピ その2「里芋きなこ団子」
秋のレシピ その3「ねぎ味噌湯」
秋のレシピ その4「とろとろ焼き柿」
冬の食養術とレシピ
体質別、春の食材選びと5つの食養術ポイント
体質別、気をつけたいポイント
冬のレシピ その1「玄米リゾット」
冬のレシピ その2「ハチミツしょうが大根」
冬のレシピ その3「根菜とはちみつのピクルス」
冬のレシピ その4「ひとくちドーナツ」
冬のレシピ その5「シナモンチャイ」
対談:IN YOU 編集長 松浦愛×タカコナカムラさん
おわりに
オーガニックな生活を既に実践している人だけでなく、オーガニックに興味はあるが、具体的に何から始めたらよいのかわからなかった人に向けて、「オーガニックとは何か」「オーガニックが必要な理由はどこにあるのか」「何を買ってどんなふうに活用すればいいのか」など、ごく身近な視点からお伝えします。
また、春夏秋冬における食養術の基本や、旬の食材や季節ごとのIN YOUで話題になったレシピを紹介し、毎日の「暮らしの実用書」として使える内容になっています。
【目次】
はじめに
オーガニックの世界へようこそ!
春の食養術とレシピ
体質別、春の食材選びと5つの食養術ポイント
体質別、気をつけたいポイント
春のレシピ その1「新玉ねぎの塩煮」
春のレシピ その2「ひじきのり」
春のレシピ その3「デトックスグリーンパスタ」
春のレシピ その4「そば粉パンケーキ」
夏の食養術とレシピ
体質別、夏の食材選びと5つの食養術ポイント
体質別、気をつけたいポイント
夏のレシピ その1「玄米スープ」
夏のレシピ その2「お蕎麦を使った食養レシピ」
夏のレシピ その3「豆腐で作るベジドライカレー」
レシピ その4「グルテンフリー乾物ヌードル」
秋の食養術とレシピ
体質別、秋の食材選びと5つの食養術ポイント
体質別、気をつけたいポイント
秋のレシピ その1「切り干し大根茶」
秋のレシピ その2「里芋きなこ団子」
秋のレシピ その3「ねぎ味噌湯」
秋のレシピ その4「とろとろ焼き柿」
冬の食養術とレシピ
体質別、春の食材選びと5つの食養術ポイント
体質別、気をつけたいポイント
冬のレシピ その1「玄米リゾット」
冬のレシピ その2「ハチミツしょうが大根」
冬のレシピ その3「根菜とはちみつのピクルス」
冬のレシピ その4「ひとくちドーナツ」
冬のレシピ その5「シナモンチャイ」
対談:IN YOU 編集長 松浦愛×タカコナカムラさん
おわりに
- 言語日本語
- 出版社good.book
- 発売日2017/11/10
- ファイルサイズ15417 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
商品の説明
著者について
●オーガニックウェブマガジン IN YOU(イン ユー)
「全ての人にオーガニックな暮らしを。」がコンセプトの月間88万人以上が愛読する、国内最大級のオーガニックウェブマガジン。URL:http://macrobiotic-daisuki.jp/
●松浦 愛(まつうら あい)
北海道札幌生まれ。インターネット業界勤務を経て、27歳で起業しオーガニックなライフスタイルを提案するWEBマガジンIN YOU代表・編集長に就任。編集長就任から10か月未満で過去比4倍以上のPVを獲得。
オーガニックWEBマガジン IN YOUのほか、オンラインマーケット IN YOU Market、メルマガ IN YOU LINE@、オンラインサロン IN YOU リアルタイム通信などを運営。
「全ての人にオーガニックな暮らしを。」がコンセプトの月間88万人以上が愛読する、国内最大級のオーガニックウェブマガジン。URL:http://macrobiotic-daisuki.jp/
●松浦 愛(まつうら あい)
北海道札幌生まれ。インターネット業界勤務を経て、27歳で起業しオーガニックなライフスタイルを提案するWEBマガジンIN YOU代表・編集長に就任。編集長就任から10か月未満で過去比4倍以上のPVを獲得。
オーガニックWEBマガジン IN YOUのほか、オンラインマーケット IN YOU Market、メルマガ IN YOU LINE@、オンラインサロン IN YOU リアルタイム通信などを運営。
登録情報
- ASIN : B07738CYC2
- 出版社 : good.book (2017/11/10)
- 発売日 : 2017/11/10
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 15417 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 177ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 319,791位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 9,014位クッキング・レシピ (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年6月17日に日本でレビュー済み
特にこの本を買わないといけないとは思いません。どの本にも記載されている内容も多いです。
分かりにくい構成と文章のため、他の書籍を購入した方がいいと思います。
個人的には、他の書籍をお勧めしたいです。
分かりにくい構成と文章のため、他の書籍を購入した方がいいと思います。
個人的には、他の書籍をお勧めしたいです。
2017年12月7日に日本でレビュー済み
簡単に作れる季節ごとのレシピと養生術が豊富で参考になりました。
食を通して女性の生き方や働き方へのメッセージもあり、共感しました。
繰り返し読みたい一冊です。
食を通して女性の生き方や働き方へのメッセージもあり、共感しました。
繰り返し読みたい一冊です。
2017年11月18日に日本でレビュー済み
初心者にわかりやすく、特に忙しい働く女性向きに書かれてます。でも、男性にも非常に役に立つレシピ本です。
2017年11月14日に日本でレビュー済み
体にとって何が大切か、とてもわかりやすく書かれています。レシピが簡単ですぐ作れそう。