プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
フレームアームズ・ガール Blu-ray BOX
購入オプションとあわせ買い
フォーマット | Blu-ray, 色 |
コントリビュータ | 川口敬一郎, 佳穂成美, 日笠陽子 |
言語 | 日本語 |
稼働時間 | 4 時間 48 分 |
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
★コトブキヤの大ヒットプラモデルがアニメ化!
★初の全話収録Blu-ray BOX化!
[内容解説]
★イントロダクション
ある日の早朝、普通の女子高校生あおの元に届けられた謎の小包。
開けるとそこにはフレームアームズ・ガールと呼ばれる完全自律型の小型ロボット『轟雷』が入って
いた。
おもちゃだ! プラモデルだ!
しかし轟雷はただのフレームアームズ・ガールではなかった。
通常の人工知能以上に高度な、人格を有する人工自我、AS(アーティフィシャル・セルフ)を搭載し
た最新型の試作機だったのだ。
しかも轟雷を起動できたのは世界中であおたった一人。
バトルデータを収集し、感情を学んでいく「フレームアームズ・ガール・轟雷」。
フレームアームズ・ガールの知識0(ゼロ)の「少女・あお」。
かくして、あおと轟雷、少女とフレームアームズ・ガールの奇妙で楽しい、きゃっきゃうふふな日常
がスタートする!
[特殊内容/特典]
<仕様・封入特典>
・描き下ろしケース
・特製ブックレット
・エンドカードブロマイド(12枚)
<映像特典>
ノンクレジットED、ノンクレジットOPアーリーバージョン
[スタッフキャスト]
原作:壽屋
FAガール ベースデザイン:島田フミカネ・柳瀬敬之
監督:川口敬一郎
キャラクターデザイン原案:島田フミカネ
メカニックデザイン:柳瀬敬之
シリーズ構成:赤尾でこ
SF設定:堺 三保
キャラクターデザイン・総作監:川村幸祐
メインアニメーター:北川大輔
ディフォルメデザイン:鈴木典孝
美術設定:緒川マミオ
美術監督:桑原 悟
色彩設計:田川沙里
CGディレクター:後藤優一
撮影監督:高橋圭祐・浅川茂輝
編集:丸山流美
音響監督:飯田里樹
音楽:帆足圭吾(MONACA)・石濱 翔(MONACA)
アニメーション制作:ZEXCS/studio A-CAT
製作:壽屋/FAGirl Project
[発売元]
ポニーキャニオン
[クレジット表記]
(C)KOTOBUKIYA / FAGirl Project
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 言語 : 日本語
- 製品サイズ : 30 x 10 x 20 cm; 420 g
- EAN : 4988013052314
- 監督 : 川口敬一郎
- メディア形式 : Blu-ray, 色
- 時間 : 4 時間 48 分
- 発売日 : 2018/3/7
- 出演 : 日笠陽子, 佳穂成美
- 販売元 : ポニーキャニオン
- ASIN : B0785VVQTS
- ディスク枚数 : 4
- Amazon 売れ筋ランキング: - 52,356位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
内容的には、既にプラモデルの製作をされている方、そうでない方も問題無く視聴できると思います。
まだ一話のみですが、やはり動いてしゃべると存在感は大きいですね。
登場するFAG達の性格付けも、違和感は感じませんでした。
まぁ、この辺りは個人の持っているイメージという物もあるでしょうが・・・・・。(^、^
バトルシーンもありますが、ちょっとあっさりしてて物足りない気がしました。
ここはもう少し頑張ってほしいところです。
反面キャラ達は作画も丁寧で、とても可愛く、よく動きます。
何気に良かったのがEDでした。
キューポッシュスタイルのFAG達が賑やかにはしゃいでいます。
※ここから全話見終えての追記になります。
総評以下は編集前とほぼ同じです。☆の数は変わっていません。
いやぁ、楽しいアニメでしたね。(^^
アニメ化を聞いた時は原作となるお話が無い為に「どうするんだろうねぇ?」と不安だったのですが。(^、^
核となる大きなストーリーは存在せず、色々なエピゾートを綴っていく感じですね。
小難しい理屈や思想等は無く、変に身構えて見る必要のない、素直に楽しめば良い作品だと思いました。
見始めはバトルシーンに物足りなさを感じていましたが、三話目でのマテリア姉妹とのバトルシーン見たら、
一話目を見て直ぐに書いた自分のレビューを後悔しました。。(苦笑) 動きが凄まじかったですね。
話数を重ねるたび、新しいFAG達が増えていきますが、そのなかでのキャラ同士の立場や絡み、
やり取りの中で感情や絆を育てていくFAG達を愛でるアニメだと思います。
また、各話のエピゾートも想像の斜め上をいく物が多く、毎回楽しみでしたね。
ちっちゃくて可愛らしいキャラがおバカなノリ全開で大騒ぎしているのは見てて楽しかったです。
かと思えばハートフルだったりシリアスだったり、エンターテイメントに徹してたり。
声優さんも好演で、ホントに観てて飽きの来ないアニメでした。
BGMや効果音も良かったですね。製作側が遊んで(楽しんで)いるのが聴いてて判ります。
コメントを付けられる動画サイトで観た時に、BGMや効果音に対するコメントが多かったです。
これはかなり珍しいケースだと思いますよ。
総評ですが、元々FAGが好きな方なら、動いてしゃべるだけで楽しめるんじゃないかと。
初見の方は他のアニメ作品と被ってしまう所が少し気になるかもしれません。(^、^
あまり深く考えず「きゃっきゃうふふ+バトル」を堪能するのが一番かと思います。
もともとFAGのプラモデルは作っていましたが、アニメ観てから更に深みに嵌ったような気がします。
なんか随分関連アイテムの数が増えたような・・・・・。気のせいではありませんな。(笑)
評価は☆☆☆☆☆です。
ノリの良さと模型のコンセプトが気に入ってます、久しぶりにアニメ観た!って気分です。
最近は良く出来た作品ありますね。
FAガールというプラモフィギュアとの共同生活のなかで、主人公のあおが彼女たちに振り回されたり、
いっしょに大切な気持ちを感じたりしながら、当たり前の日常を楽しく過ごす物語です。
その様子を、我々視聴者が大事に大事に見届ける感覚。
そこに正義だとか悪だとか、複雑な話が一切ないのが素晴らしいですよね。
物語としても可愛くてシュールで楽しめますし、
ちゃんと販促作品にも仕上がっている。
登場するフィギュアたちはそれぞれ個性的なんだけどみんないい子で、とにかく微笑ましい。
「こんな日常、あったらいいな」「自分も日常の些細なことを大切に感じよう」
そんなことを思ってニヤニヤしながら観られる、やさしい作品だと思いますよ。
実際の商品も持っていますが、アニメ内ではハイテクなロボットとして描かれています。
壽屋による立川周辺スポットのダイレクトマーケティングが随所に見られます。自社製品の工具+αも。一説によると、様々なジャンルの「沼」への入り口も随所に見られるとか(笑)
ブレない主人公の女の子、源内あおとフレームアームズガールの日常が微笑ましいです。前半と終盤がバトルメイン、中盤は日常メインでだいぶ調子に乗るガール達が楽しいです。
全体的に、作り手側の思いっきり好きなことやってる感が伝わってきて、こちらも楽しくなってきます。
3Dの出来ですが、最近の作品は舐めているとやられます。2Dにこだわるあなたも一度見てみてはいかがでしょうか。ぶっちゃけバトルはまあまあおざなりといいますか、もうちょい引っ張って欲しかったですが、話の筋としてはあおちゃんとガール達の成長です。しかし個人的には見所はたくさんあったと思います。
何かすごいものを期待されてる方は、寛大な心をぜひ持ち寄って観賞されてください。
このアニメはフレームアームズガールをぜひ作ってみて欲しいという宣伝も多分に含まれているので、実際の商品を開けてみた時に思い出しながら作ると、違った味わいが楽しめるかもしれません。
電波の関係で観れなかったはずが、今回アマゾン様のおかげで観ることが出来ました。感謝します。
鬼嫁に罵詈雑言を浴びさられるのが自明の理だったからである。
かといっておさまりがつくわけでもない。いいものはいい。好きなものは好きだ。
そうくすぶっていたところに現れたのがこの作品だ。
物語は今のところ世界を揺るがしたり、謎にせまったりする展開はみじんも感じられない。
だけど、そこが良くて気に入っている。バーゼ達がどうでもいい暮らしをしつつ、動いたり、飛んだり、
時に戦ったり、戦わなかったりするのが今のところ楽でいい。
これからストーリー的に盛り上がりがくるのは想像できないけど、それでいいと思う。
彼女達の何とも言えないユルい暮らしを見ているだけで、見ているこっちは十分癒されるのだから。
作品メインの弟妹が兄姉に教え説かされるような日常風景は和み、笑い、たまの涙にプラモが分からない人へのレクチャーなど見ごたえ満載。ブックレットに意外な裏話も記載された第8話Bパートは特に注目。
序盤のバトルは轟雷のショルダーキャノンが強すぎるのがアレでしたが差し引いても高画質・高音質で観るフルCGマッチ・FAGの必殺技は圧巻の一言。タッグマッチ、追加武装、versionUPとメカの醍醐味を詰め込んだ内容、戦闘モードの決め台詞は毎回替える所にも拘り感じます。本作品の為に『イリヤの空、UFOの夏』の〈駒都えーじ〉先生が描き下ろした宿敵フレズヴェルクの勇姿は見逃せません★
FAGが歌う挿入歌も名曲揃いです♪
目を通して下さった方も,大事な気持ちを忘れない新アニメーションを是非ご視聴下さい!!
他の国からのトップレビュー




Overall, it's just a really fun series. Highly recommend!
