プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
-
-
-
-
-
-
-
ビデオ
-
【PS4】DEATH STRANDING【早期購入特典】アバター(ねんどろいどルーデンス)/PlayStation4ダイナミックテーマ/ゲーム内アイテム(封入)
購入オプションとあわせ買い
この商品について
- Tomorrow Is In Your Hands. 全世界待望。小島秀夫がPS4で創造する、未だかつてないゲーム体験。
- 「デス・ストランディング」の発生によって、人々や都市は引き裂かれ、分断された。繋がりを失った人類は滅亡の危機にさらされていた。サム・ポーター・ブリッジズは、孤立し動くことができなくなった人々のために “未来"を運ぶ任務に赴く。「デス・ストランディング」とは何なのか。サムは何を運び、何を繋げるのか。予想を凌駕するゲーム体験の先に、衝撃の展開が待ち受ける。
- 主人公サム・ブリッジスを演じるノーマン・リーダスをはじめ、マッツ・ミケルセン、レア・セドゥ、リンゼイ・ワグナーら世界的名優たちが出演。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- 梱包サイズ : 16.8 x 13.4 x 1.6 cm; 80 g
- 発売日 : 2019/11/8
- ASIN : B07SLC1WDN
- 製造元リファレンス : 2200630045398
- Amazon 売れ筋ランキング: - 9,196位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 838位PS4ゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
Tomorrow Is In Your Hands.
■内容紹介
全世界待望。小島秀夫がPlayStation 4で創造する、未だかつてないゲーム体験。
「デス・ストランディング」の発生によって、人々や都市は引き裂かれ、分断された。
繋がりを失った人類は滅亡の危機にさらされていた。サム・ポーター・ブリッジズは、孤立し動くことができなくなった人々のために “未来"を運ぶ任務に赴く。
「デス・ストランディング」とは何なのか。サムは何を運び、何を繋げるのか。予想を凌駕するゲーム体験の先に、衝撃の展開が待ち受ける。
主人公サム・ブリッジスを演じるノーマン・リーダスをはじめ、マッツ・ミケルセン、レア・セドゥ、リンゼイ・ワグナーら世界的名優たちが出演。
(C)Sony Interactive Entertainment Inc. Created and developed by KOJIMA PRODUCTIONS.
型番 : PCJS-66054
メーカーによる説明


Tomorrow Is In Your Hands
「デス・ストランディング」は世界を変えた。人類は分断され、孤立した。サム・ポーター・ブリッジズは、未来への希望を手に、世界を再び繋ぐために歩きはじめる。
小島秀夫がPlayStation 4で創造する、全世界待望のかつてないゲーム体験。 主人公サム・ポーター・ブリッジズを演じるノーマン・リーダスをはじめ、マッツ・ミケルセン、レア・セドゥ、リンゼイ・ワグナーら世界的名優たちが出演する。

分断されてしまった世界を再び繋げ
「デス・ストランディング」の発生によって、人々や都市は引き裂かれ、分断された。 繋がりを失った人類は滅亡の危機にさらされていた。サム・ポーター・ブリッジズは、孤立し動くことができなくなった人々のために “未来”を運ぶ任務に赴く。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
通常版 | 通常版(Amazon限定特典付) | スペシャルエディション | スペシャルエディション(Amazon限定特典付) | コレクターズエディション | コレクターズエディション(Amazon限定特典付) | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.3
1,679
|
5つ星のうち4.3
168
|
5つ星のうち4.4
59
|
5つ星のうち4.2
37
|
5つ星のうち4.0
67
|
5つ星のうち4.7
35
|
価格 | ¥5,500¥5,500 | — | — | — | ¥29,800¥29,800 | ¥34,800¥34,800 |
内容 | ゲーム本編 | ゲーム本編 | ゲーム本編/スチールブックディスクケース/ゴールド「Ludens Mask」サングラス(ゲーム内アイテム)※/DEATH STRANDING:Timefall(オリジナルミュージック集+ミュージック集のメイキングビデオ)(デジタルダウンロード)※ゲーム内アイテムは、ストーリーの進行でアンロックされます。 | ゲーム本編/スチールブックディスクケース/ゴールド「Ludens Mask」サングラス(ゲーム内アイテム)※/DEATH STRANDING:Timefall(オリジナルミュージック集+ミュージック集のメイキングビデオ)(デジタルダウンロード)※ゲーム内アイテムは、ストーリーの進行でアンロックされます。 | ゲーム本編/スチールブックディスクケース/BBポッド/ねんどろいどもあルーデンスミニフィギュア/BRIDGESケース/【ゲーム内アイテム※】ゴールド「Ludens Mask」サングラス/ゴールドパワースケルトン/ゴールドパイルスケルトン/ゴールド装着式プロテクター(Lv.2)/キャラクターアバターセット/DEATH STRANDING:Timefall(オリジナルミュージック集+ミュージック集のメイキングビデオ)(デジタルダウンロード) ※ゲーム内アイテムはストーリーの進行でアンロックされます。 | ゲーム本編/スチールブックディスクケース/BBポッド/ねんどろいどもあルーデンスミニフィギュア/BRIDGESケース/【ゲーム内アイテム※】ゴールド「Ludens Mask」サングラス/ゴールドパワースケルトン/ゴールドパイルスケルトン/ゴールド装着式プロテクター(Lv.2)/キャラクターアバターセット/DEATH STRANDING:Timefall(オリジナルミュージック集+ミュージック集のメイキングビデオ)(デジタルダウンロード) ※ゲーム内アイテムはストーリーの進行でアンロックされます。 |
Amazon限定特典 | ✓ | ✓ | ✓ |
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
久々に時間を忘れてやり込むようなゲームでした。
長文レビューになるので、先にまとめを書きます。
このゲームは素晴らしいゲームでありますが、それと同時に人を選ぶコアゲーマー向けな要素を含んでいます。
【オススメ出来る人】
・ゲームプレイにおいて試行錯誤を楽しいと感じる方
・攻略法をネットで見るのではなく、自分で考えるのが好きな方
・ゲームに達成感を求めている方
・マインクラフトのような創造性を刺激されるゲームが好きな方
・2001年宇宙の旅やスタートレックのようなオカルトまじりのハードSFが好きな方
・小島秀夫のゲームが好きな方
【オススメ出来ない人】
・自由度よりも爽快感を重視してプレイをされる方
・シンプルな内容を好み複雑なゲーム性を好まない方(チュートリアルはしっかりしています)
・ムービーが長いというだけでやる気をなくしてしまう方
以上を見て、上だけで判断して購入に走る方は、これ以降の総評を読まずに買いに行くことをオススメします。
好き嫌いは出る内容ですが、ツボにハマると最高の体験が出来ます。
そして、このゲームはコントローラーを含むプレイ感に徹底的にこだわった作品であるためプレイ動画を購入の判断基準にすることは強くオススメしません。
よくもわるくもコントローラーを握った人にしかわからない面白さがあります。
【ゲーム性】5点
新しいことをやるということにおいて、誰もが見たことも無いことをやるというのは1つですが、この作品では誰もがやったことがあるけど軽視されてきた点を徹底的に力を入れて新しさを感じさせる内容になっています。
このゲームで最も革命的なことは『移動』です。
昨今のオープンワールドゲームで移動が取り上げられたゲームといえばスパイダーマンでしたが、スパイダーマンが徹底的に爽快で気持ちが良い移動を求めたのに対して、このゲームでは非常に不自由で重たい移動をプレイヤーに体験させます。
荷物をたくさん背負えば重心がグラつくし、崖を登るのも一苦労、急な斜面を下り降りるとR2とL2でしっかりバランスを取らないとこけます。
意図的に作られたストレス要素です。このように移動に制限をかけるゲームは、それなりに存在しますが、これらの要素が不評を買うケースは珍しくなかったと思います。
最初は私も「これずっと続くのならば、辛いかもな……」と思いました。けれど、次第に私はこの操作性の虜になりました。
素晴らしいのは主人公サムとプレイヤーの一体感です。
プレイヤーは必死にサムを操作しながら、目的地に荷物を運ぶことになります。
ルート選びから荷造りの仕方、それを踏まえて困難な道を歩いて目的地に向かうことになります。
そんな中で試行錯誤と苦労して目的地についた事で得られる達成感とカタルシスが非常に大きいです。
普通のゲームであるお使いクエストが苦であるどころが、お使いをすることが非常に楽しいという新しいプレイ感を提供しています。
この点がこのゲームの素晴らしい点であり、革新的な点であり、人を選ぶ点です。
また、ミュールやBTといった敵要素に道中を苦難にさせるギミックがある為、ゲームに常に緊張感を作り作業感を感じさせずらいように作られています。
最初は徒歩と『ロープ』と『梯子』のみですが、シナリオが進むにつれて『より荷物を重く持てるようになる強化骨格』、『乗り物』、『武器』、『ハイウェイ建設』、『ロードレール建設』など様々なガジェットが次々とプレイヤーに提供されるようになり、非常に高い自由度を誇ります。
その他の点においても素晴らしい点はありますが、やはり特筆すべきは『移動』と『プレイヤーキャラとの一体感』だと思うので、そこを特筆しました。
【フィールド】
恐ろしく作り込まれたフィールドです。私がオープンワールドで体験したフィールドでも三指に入ります。
断崖絶壁や川を縄や梯子を用いて、ルートを構築しながらフィールドを汚していく楽しさがあります。
また、道具を使わないと絶対に進むことが出来ないルートというのも存在しないように細かく配慮がなされていて、迂回などをすれば必ず目的地にたどり着けるようになっています。
オープンワールドにありがちな大味なフィールドというイメージをまったく感じさせません。上述した『移動』の楽しさはこのフィールドの出来の良さがあってこそです。
また、後述するオンライン要素と組み合わせて非常に魅力的なフィールドです。
【世界観】5点
オカルトとハードSFが混ざったような世界観が特徴です。
あの世とこの世が繋がってしまった影響で文明が崩壊しつつあり、人類が絶滅の危機に瀕している世界を配達して回りり絆を繋いでいくという入り組んだを世界観をベースに物語を展開します。
とても入り組んだ設定を作られいて、オンラインシステムまで全て設定を作り込んであるのは流石小島作品というべきです。
反面、序盤はあえて造語を並べて、その意味をすぐにプレイヤーに教えないという結構最近では取られない手法を取られています。
これはプレイヤーが物語を進めたり、クエストをこなす内に設定が語られるアーカイブで語れることでプレイヤーの世界観への没入への一助になっていたり、収集要素になっています。
その為、序盤の展開はプレイヤーに優しくありません。昔はそれほど珍しくは無い手法でしたが、最近だとあまりやらない手法ではあるので、世界観に入っていくのには、ある程度忍耐が必要です。
非常に細かいところまで設定が作られており、設定マニアには堪らないものがありました。
【オンライン要素】5点
このゲームの画期的なことの1つにソーシャル・ストランド・システムとされるオンラインシステムがあります。
これは、プレイヤーが拠点に辿り着くことで、拠点でカイラル通信というものを機能させることで他の世界と繋がり、他のプレイヤーが残した足跡が反映されるといったものです。
カイラル通信が繋がったエリアでは他のプレイヤーが使ったロープや梯子、施設の一部が反映されます。
プレイヤーは先駆者のそれを利用して、配達を行うことが出来るようになります。
断崖絶壁や流れの早い川などに橋がかけてあったり、直接的ではないですが、繋がりを感じさせるオンライン性です。
プレイヤーはそれに対してTwitterのようにいいねを送ることが出来ます。
辛い困難な道に光明を見せてくれるプレイヤーの設置物に思わずいいねを送ったり、後の人がここに設置物があると便利だろうと設置した場合、他のプレイヤーからいいねが返ってきます。
これによりプラスの意味での助け合いが発生し、いいねを送ることが楽しかったり、送られることが嬉しかったりします。
難解なマップの難易度を下げる一因にもなっており、非常に面白いオン要素です。
繋がりはプレイする上で得られる通信量によって制御されており、設置物は時雨という要素で必ずいつかは無くなる為、後に続く人の助けになりつつもプレイが簡単になりすぎるという事もありません。
【ストーリー】4.5点
各章ごとに細かいテーマは無数にあり非常に欲張った物語なのですが、この物語の大きなテーマは絆でしょう。
主人公のサムは荷物を届けます。それによってもたらされる絆と愛の物語です。
小島秀夫作品といえばムービーが長いというイメージがありますが、この作品もその類に漏れません。この辺は作家性という面も出てくるので、評価が難しいところです。
複雑な設定ゆえに語らなければならない点も多く、そこに細かくドラマを挟むため、どうしてもムービーが長くなりがちです。
とはいえ、プレイ部分が非常に大きく全体を通すとプレイとムービーの比率は7:3というところだと思います。ただし、ムービーは序盤と終盤に大きく集中しています。
物語自体は非常に興味深く、細かいところまで作り込んであり、終盤の怒涛の伏線回収は特筆すべきところではあります。
反面、終盤のテーマをキャラに喋らせすぎて間延びを感じさせる所は、評価が分かれるところです。(この辺MGS4でも評価が割れた所ですね)
個人的には最終章は素晴らしいと思うのですが、その1つ前の章はもう少し短くまとめられなかったかと思うところではあったので、0.5点マイナスしました。
【BGM】5点
洋楽からの引用が非常に多く、ゲームにマッチしています。
特にlow roarの楽曲が印象的で、歩いているときに挿入されるタイミングもあって、虜になりました。
【ロード】
最初の読み込み以外はほぼありません。
【UI】3点
SFガジェットをイメージさせるUIが印象的です。
基本的には問題な部分では快適に作られているのですが、施設設備を触る時のオプション長押しがわかりづらかったり、テレビのサイズによっては文字が小さく見えるという問題がある模様です。
また、素材のリサイクル時に挟まれるショートムービーは一度見たら飛ばせるような機能が欲しかったです。
プレイヤーとサムの一体感を出すための演出だとはわかっていても、そこに小さなストレスは感じました。
この辺りはアップデートで対応出来るところだと思うので対応してほしいです。
【総評】5点
素晴らしく楽しいゲーム体験でした。不満点は数えればあるのですが、それ以上に楽しい。時間を忘れたというプラスの要素が大きかったです。
非常に挑戦的な作品であり、そういったゲームは低予算でやられるのが常ですがAAA級タイトルで、この挑戦をすることに舵取りが出来たのは小島秀夫の知名度と実績があってのことでしょう。
個人的には、こういったチャレンジをし続けて欲しいなと思ったし、プレイしてみたいと感じたので5点とします。
0か100の間なんてなかった、間違いなく100です。
これ程の素晴らしい作品に出会ったのは生涯で数えるほどです。
全ての悪評をはね除けてプレイする価値があります。保証しますとも。
例え理不尽に感じることがあろうとも、手間で時間がかかろうとも、ゆっくりとこの世界に浸って繋がりを築いてほしい。
それしか言えないし、伝えられない事が恨めしいです。
それと、人によっては長いと感じるムービーやストーリーは、間違いなくそれを感じさせることのない素晴らしいクオリティです。
難解な世界観や設定の補完はデータアーカイブで知ることができますし、ストーリーの伏線や謎は全てメインストーリーで語ってくれますのでご安心ください。
是非ともこのゲームと最後までのお付き合いをお願いします。
あえてこのゲームに合いそうな人を挙げるなら、例えば大神などの戦闘やアクションだけでなく世界観やストーリーの作り込み、サブクエストの遊び心の多いゲームなんかが好きな人には合いそうです。
地球防衛軍で、敵そっちのけでマップ探索や建物の張り紙小物の作り込みをスナイパーで確認してニヤニヤする私のようなタイプの人とか。
【以下通常レビュー】
ゲームというのは見るのもやるのも楽しいものですが、これ程自分でプレイした方が面白いと思うゲームも珍しいですね。
PVでストーリーが気になり期待と不安半々でしたが個人的には全くの杞憂でした。想像以上の楽しさです。
物を運び、建築をしていいね!が貰えるのはなかなか面白いですね~、モチベーションに繋がりますよ!
【ムービー】
長く思う事のないほどのクオリティです。
PVでストーリーに期待している人であれば、十分これくらいは有ってくれないと、と言う程度です。
KINGDOM HEARTS3の方が、ムービーは長く多く感じましたね。
それと、オプションボタンでスキップ出来る物も多いので気になったら飛ばせばいいと思います。
BB関連やQpid関連で同じムービーが入ることもありますしね~。
【UI~操作】
これは仕方ない、説明不足です。と言えるかも。
躓きそうな所をいくつか。
橋や発電機の建て方は、十字キー右を押しながら右スティックで建設装置を選び、十時キー下で造る物を変えることができます。
L2を押しながらで、設置場所を確認しながら選ぶことができます。
これに気付かずバイクに乗るのが遅れてしまいました(T_T)
バイク横に発電機を建てると乗れる様になりますよ!そのあとは施設内中心にある、丸いエレベーターまで持っていきプライベート・ルームにいけば修理完了で耐久が回復します。
ミュールという敵から奪った車は修理できないようです。使い捨てましょう!
・建設物の強化協力要請は何処でするの(`Д'≡`Д')??と思っていましたが、マップを開き自分の作った建築物を選択すると△で、依頼できます。
・配達の受注や武器作成、持ち物整理などをするときは○ボタン長押しで決定することが出来ます。なれると便利ですよ!
・フィールドで△長押しすると、所持している荷物を全てパージします。荷物を奪う敵ミュールに見つかって倒すときなどに使えます。
敵の荷物を奪ってR2L2で掴んで□で殴り途中でR2L2
を離すと荷物を投げることができます。
これを利用すると簡単に撃破できますよ!
・BTという幽霊の様な敵は出会うと速度も遅くなるし、見つかると追いかけられ厄介です。
オドラデクが(BBに接続されている装置)高速でパタパタし始めたら、即息を止め○ボタンでしゃがんでまずは止まって辺りを見回して見ましょう。
止まることでBTの居場所がわかります。確認しながらゆっくりと逃げれば大丈夫です。
荷物に余裕があれば意外と走って逃げられるようになるかも。
・そして○ボタンでのしゃがむと、どれだけ荷物を背負っていても、バランスを崩しません。荷物もオブジェクト貫通です。
方向転換や荷物が天井に当たって崩れる時に利用すると便利かもしれませんよ。
大体オドラデクの新機能は十字キーの上か左を長押しで選べると思います。
【移動速度】
進めていると、パワースケルトンという荷重上限が上がる補助装備が手にはいるので、序盤でサブクエストを回るよりは、少し進めた方が楽かもしれませんね。
いわゆるファストトラベルも出来るようになります。ただ荷物はその場のプライベートボックスに入れられるようです。
・バイクでも遅く感じることもあるかも知れませんが、4章前後から建設装置で作れるジップラインが追加されるのですが、コレがとてつもなく便利!
二ヶ所に設置しなければなりませんが、最大300mまで伸ばすことがで、きそこからいくつも繋げていくことができます。
300メートルを直線18秒で移動できるのでバイクより遥かに速いです。コレが乱立出来れば国道要らないんじゃないかと思うほどです。
しかし、そううまくもいかず、背負える現界までの荷物だけしか運べず(それでも十分運べる)そしてこれまで気にならなかったカイラル通信制限が気になるように。
・カイラル通信は建設装置を使うために必要でジップライン一つ500、橋なら1,000。中盤で使用できるカイラル通信量は約16,000よりは少し多いくらいになると思います。
これはオンラインの皆さんの力を借りるしかないですね
(*ノ゚Д゚)八(*゚Д゚*)八(゚Д゚*)ノィェーィ!
・
システムやデザインから、どうしても会わない人は出てくると思います。
しかしっ!少しでもストーリーが気になる、運ぶの面白いかも……そう思ったのなら是非とも!一緒にアメリカ大陸を繋げましょう!
いいね!しまくりますよ!!