【Amazon.co.jp限定】Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア- 1(メーカー特典:「エピソード0ビジュアルA3クリアポスター」「プレゼントID付き めくれるステッカー」付)(1~2巻購入特典:「アニメ描き下ろしB3クリアポスター」引換シリアルコード付)(全巻購入特典:「アニメ描き下ろし全巻収納BOX&A3クリアファイル」「ミニキャラクターアクリル万年カレンダー&アニメ描き下ろしB2タペストリー」引換シリアルコード付)(完全生産限定版) [Blu-ray]
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
メーカーによる説明



Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-
人類絶滅の原因、歴史上のさまざまな箇所に突如として現れた「観測できない領域」――“特異点”。
カルデアに唯一残されたマスター・藤丸立香は、デミ・サーヴァントのマシュ・キリエライトとともにこの特異点の事象に介入することで、これを解明、あるいは破壊する禁断の儀式―― “聖杯探索(グランドオーダー)” を遂行してきた。
今回、新たに発見されたのは七つ目の特異点――紀元前2655年の古代メソポタミア。
過去への時間旅行――“レイシフト”によってウルクの地に辿り着いた藤丸とマシュが出会うのは、魔獣の猛攻を食い止める要塞都市・絶対魔獣戦線と、脅威に曝されながらも懸命に生きる人びとの姿だった。
襲い来る神々と魔獣。そして、それに抗う人類―。
そこは人と神が袂を分かつ、運命の時代。
六つの探索(オーダー)を駆け抜けてきた二人――藤丸とマシュが挑む最後の戦いが始まる。
- (C)TYPE-MOON / FGO7 ANIME PROJECT
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
カスタマーレビュー |
— |
— |
— |
— |
— |
— |
人類最後のマスター | 盾の乙女、デミ・サーヴァント | ウルクの賢王、天の楔 | 神が作りし人形、天の鎖 | 花の魔術師、グランド・キャスター | 豊穣と戦いの女神、ウルクの都市神 | |
キャラクター名 | 藤丸立香 | マシュ・キリエライト | ギルガメッシュ | エルキドゥ | マーリン | イシュタル |
CV | 島﨑信長 | 高橋李依 | 関智一 | 小林ゆう | 櫻井孝宏 | 植田佳奈 |
キャラクター紹介 | 元は人理継続保障機関・カルデアのマスター候補生。数合わせとして呼ばれた「素人」のひとり。しかしカルデアが全滅しかかった爆発事故を生き延び、唯一生き残ったレイシフト適正を持つマスターとして、現在は特異点修復の旅路を歩んでいる。 | 人理継続保障機関・カルデアで働くスタッフだが、とある“過去”によってデミ・サーヴァントとしての能力を有している。クラスはシールダー。爆発事故以後、藤丸と共に特異点修復の旅路を歩んできた。藤丸のことを「先輩」と呼ぶ。 | 親友エルキドゥの死後に出立した不老不死の旅より帰還し、今は古代メソポタミア・ウルクの地を治める賢王。伝説においては「すべてをみたひと」として語られ。時に冷酷に。時に人情を認め厳しくも民を導いている。 | 神々の手によって作られた人形であり、苛烈な戦闘能力を持った“意思を持つ宝具”。自然と調和・一体化する大地の分身でもあり、ギルガメッシュとは唯一の友として多くの冒険をこなし、心を得た後、人形として土に還った悲しき兵器 | ギルガメッシュが英霊召喚によって呼び出したサーヴァント。クラスはキャスター。その正体はアーサー王伝説に登場する宮廷魔術師であり、人間と夢魔の間に生まれた混血児。魔術師としての能力は最高位の座に位置し、“世界を見通す眼”――『千里眼』の保有者でもある。 | 豊穣と戦い、そして金星など多くの神性を司るメソポタミアの女神。クラスはアーチャー。自由気ままな性格で宝石や美しいものに目がない。ギルガメッシュとは因縁があり、天舟マアンナを駆りウルクをたびたび襲撃しては、口論の果てに退散していく。 |
|
|
|
|
---|---|---|---|
|
|
|
|
商品の説明
【特典の引換方法】
●商品に貼付されている「シリアルコード」全巻分を、Amazon.co.jpでご購入いただく必要があります。
●「シリアルコード」が記載されている用紙に印刷されているURLもしくはQRコードからキャンペーン特設サイトにアクセスし、全巻分の「シリアルコード」を入力します。
※「シリアルコード」をキャンペーン特設サイトに記憶させておきたい場合は、任意でマイページを開設することが可能です。
●キャンペーン特設サイトにおいて、特典の配送に必要な情報(氏名・配送先住所・メールアドレス・電話番号)を引換申込みフォームに入力します。
●引換申込みフォームに正しく情報が入力された後、引換申込み完了メールが送信されます。
●引換申込み完了メールを受け取られてから、2週間ほどで特典を送付いたします。
【特典の引換にあたっての注意事項】
●応募締め切りは、対象タイトルの最終巻発売日の翌々月末日の23時59分(日本時間)までとなります。
●「全巻購入特典引換シリアルコード付商品 キャンペーン」は、DVDとBlu-rayを混在してご購入された場合はキャンペーン対象となりません。
●Amazon.co.jpの販売する新品以外の商品の場合、シリアルコードの応募は保証できません。
●特典の引換は、日本国内在住の方に限ります。
★4話収録
【イントロダクション】
人理継続保障機関・カルデアは、魔術だけでは見えない世界、科学だけでは計れない世界を観測し、
2017年で絶滅することが証明されてしまった人類史を存続させるため日夜活動を続けている。
人類絶滅の原因、歴史上のさまざまな箇所に突如として現れた「観測できない領域」――“特異点"。
カルデアに唯一残されたマスター・藤丸立香は、デミ・サーヴァントのマシュ・キリエライトとともに
この特異点の事象に介入することで、これを解明、あるいは破壊する禁断の儀式―― “聖杯探索(グランドオーダー)" を遂行してきた。
今回、新たに発見されたのは七つ目の特異点――紀元前2655年の古代メソポタミア。
不老不死の霊草の探索を終えた、“天の楔・賢王ギルガメッシュ"が統治し繁栄を誇ったウルクの地は、
三柱の女神と数多の魔獣による蹂躙で滅亡の危機にあった。
そして、過去への時間旅行――“レイシフト"によってウルクの地に辿り着いた藤丸とマシュが出会うのは、
魔獣の猛攻を食い止める要塞都市・絶対魔獣戦線と、脅威に曝されながらも懸命に生きる人びとの姿だった。
襲い来る神々と魔獣。そして、それに抗う人類―。
そこは人と神が袂を分かつ、運命の時代。
六つの探索(オーダー)を駆け抜けてきた二人――藤丸とマシュが挑む最後の戦いが始まる。
【完全生産限定版特典】
■キャラクターデザイン・高瀬智章描き下ろし三方背BOX
■特典CD:オリジナルサウンドトラック vol.1
■特製ブックレット:Babylonia Animation Material I
■映像特典:トレーラー&TV SPOT集、ノンクレジットOP&ED、次回予告
■「Fate/Grand Order Fes. 2020 in TOKYO DOME ~5th Anniversary~」チケット最速先行抽選申込券
申込期限:2020年2月9日(日)23:59まで
※商品の特典および仕様は予告なく変更になる場合がございます。
※完全生産限定版は数に限りがございます。
★放送情報
10月5日(土)より各局にて放送・配信開始!
◆TV
・TOKYO MX :10月5日(土)より毎週土曜23:30~
BS11 :10月5日(土)より毎週土曜23:30~
群馬テレビ : 10月5日(土)より毎週土曜23:30~
とちぎテレビ : 10月5日(土)より毎週土曜23:30~
MBS : 10月12日(土)より毎週土曜23:30~
◆配信
・AbemaTV : 10月5日(土)より毎週土曜23:30~
ニコニコ生放送 : 10月6日(日)より毎週日曜23:00~
ニコニコチャンネル :10月6日(日)より毎週日曜23:00~
dアニメストア : 10月6日(日)より毎週日曜23:00~
※放送日時・開始日は都合により変更となる場合がございます。
★キャスト
藤丸立香(CV:島﨑信長)
マシュ・キリエライト(CV:高橋李依)
フォウ(CV:川澄綾子)
ロマニ・アーキマン(CV:鈴村健一)
レオナルド・ダ・ヴィンチ(CV:坂本真綾)
ギルガメッシュ(CV:関智一)
キングゥ(CV:小林ゆう)
マーリン(CV:櫻井孝宏)
アナ(CV:浅川悠)
イシュタル(CV:植田佳奈)
シドゥリ(CV:内山夕実)
牛若丸(CV:早見沙織)
武蔵坊弁慶(CV:稲田徹)
レオニダス一世(CV:三木眞一郎)
ジャガーマン(CV:伊藤美紀)
ゴルゴーン(CV:浅川悠)
★スタッフ
・原作 : 奈須きのこ/TYPE-MOON
・リードキャラクターデザイナー : 武内崇
・監督 : 赤井俊文
・副監督 : 黒木美幸
・キャラクターデザイン : 高瀬智章
・サブキャラクターデザイン : 岩崎将大
・クリーチャーデザイン : 河野恵美
・プロップデザイン : 道下康太
・アクションディレクター : 河野恵美・大島塔也
・テクニカルディレクター : 宮原洋平
・美術設定 : 塩澤良憲
・美術監督 : 薄井久代・平柳悟
・色彩設計 : 中島和子
・撮影監督 : 佐久間悠也
・3DCG : GEMBA
・3Dディレクター : 江川久志・篠崎亨
・編集 : 三嶋章紀
・音楽 : 芳賀敬太・川﨑龍
・音響監督 : 岩浪美和
・制作 :CloverWorks
≪Copy Right≫
(C)TYPE-MOON / FGO7 ANIME PROJECT
登録情報
- 言語 : 日本語
- 製品サイズ : 30 x 10 x 20 cm; 600 g
- メディア形式 : 限定版
- 発売日 : 2020/1/29
- 販売元 : アニプレックス
- ASIN : B07Y3HRXNR
- ディスク枚数 : 3
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
たいていゲームや漫画のアニメ化といえば、原作を知らない新規ユーザーの獲得を狙って作られるものだが、このアニメはそれ以上に「FGO原作プレイヤーを楽しませること」を重視して作られている印象だ。
原作のストーリーを最初からアニメ化するのではなく、たとえ途中からでも一番人気の高い章に絞って高クオリティで映像化した采配には感謝したい。特にこの第1巻に収録されている第0話は、ファンサービスの極みだ。原作の主題歌でもある『色彩』が流れるシーンは、何度見ても号泣させられる。
何より純粋に映像のクオリティが高い。Fateのアニメといえばufotableの印象が強いが、それに負けないものを作ろうと思ったというスタッフの意気込みはしっかり結実している。これほどの力量のあるアニメーターが集結する作品はそうそうお目にかかれない。
あと商品そのものの評価とは少しズレるが、FGOのメディアミックス作品は、スマホゲーのアニメ円盤や書籍にありがちな「ゲーム内で使えるシリアルコード」的な特典を一切つけてこないのが好印象だ。今回はそれとは似て非なるものとして原作5周年記念イベントの先行抽選権が付属しているが、まあ許容範囲内といったところ。
少し根本的な話になるが、これを読んでいる方の中には、今の時代にわざわざアニメのBlu-rayを買う意義があるのか?という疑問をお持ちの方がいるかもしれない。今はたいていの人気アニメはいずれかの配信サービスでいつでも見られる。円盤の購入はコレクションとして、あるいはお金を落とすことでコンテンツを応援する「お布施」としての意味合いが強い……という考え方が主流なのではないだろうか。
しかし本作に関しては、あなたが原作のFGOをプレイして、そのストーリー体験を得難いものだったと感じているなら、円盤を購入して手元に置く価値は大いにある、と言いたい。
原作FGOのメインシナリオを全てクリアしている方は、少なくとも数か月、人によってはサービス開始から数年間、このゲームを生活の一部としてきたことだろう。それだけの時間を費やして体験した物語は、間違いなくあなたの人生における貴重な財産だ。
しかし残念ながらスマホゲームのサービスは、いずれ終わる時が来る。そうなれば、あなたが体験したストーリーはあなたの思い出の中だけのものになる(シナリオ集とかでアーカイブ化される可能性は一応あるが)。そして少し大げさな話をすると、20年後30年後に、今の時代のアニメが今と同じように手軽に見られる環境が維持され続けているという保証もない。
いつかそんな日が来てもいいように、私はこのアニメの円盤を手元に置いておきたい。本棚から思い出の一冊を手に取るように、このアニメを見ることで「ああ、俺たち良い旅をしてきたんだな……」と思い返せる、そんなアニメになっていると思う。
世界観は置いてけぼりになる事はありましたがストーリーが大変面白いことと魅力的なキャラクターが多く、地上波放送では毎週ドキドキしながら待っていました。
地上波放送が終了しても毎日バビロニアのことを考えてしまっていたので遅ればせながらブルーレイを購入。
ブルーレイ購入後、他のFateシリーズも購入し視聴して、新たにFGOのゲームも始めました。出来れば見る前にゲームを始めた方が世界観がわかりやすいと思いますが映像で見た方がストーリーにワクワクすると思います。
キャメロットも映画化されますが、俵藤太など削除された可能性のある鯖がおり、また嫌な思いをするのかなと思いました。
挙げ句の果てに商品に凹みが何箇所かありました。非常に残念です。
なにもこの考えは私の主観ではなく、面白くなかったという事実は
このアニメのプライムビデオの方のレビューを見れば明らかだし
本DVDの予約があまりにも芳しくなかった為、急遽ゲームの方のイベントチケットの優先チケットが
付くことになったという点からも推測できるだろう。
大ヒットソシャゲと言ってもいい原作のアニメ化であり
きちんと面白いものに仕上げるのだと思っていただけにとても残念なことになってしまった。
この分では劇場版のキャメロットの方も期待はできないだろう。
ちなみにアニメ放映中、原作ゲームのDL数が伸びるということもあまりなく
販促アニメとして見ても失敗作だったと言わざるを得ない。